top of page

HOME RECORDING DEMO ARCHIVE SERIES  VOL.15 
解説

01 UFO

なんだか、かっこいい。とても、UFOの焼きそば用の曲とは思えないのだが。

これで、いいのだろうか。ボツになったのだろうか。

 

02 CUP NOODLE

こちらも、なんだか、かっこいい。日本語で歌っているのに、英語の歌のようだ。

本当にこの曲はカップヌードルのために作られたのかなと疑っていたら、最後にカップヌードルのロゴが来た。本当にカップヌードル用だったんだ。

 

03  KATHMANDU (TAKE1)

出だしのコードが違う。これも面白いと思う。ほとんど、出来上がっている。こうやって呟くFor here was a source and here was a start and how it grew.. のところも感じが出ていて素晴らしい。

04  KATHMANDU (TAKE2)

前のテイクより少し明るくして、色々なところにハーモニーをつけている。例のBits and pieces of mystery のところのハーモニーも少し違うが、形ができている。最後にサビが重なるところのメインメロディーが、完成形と同じになっている。

05  KATHMANDU (TAKE3)
これが、みんなのところに持っていったOK版だと思う。

06 DELICIOUS (TAKE1)

長いバージョンのこの歌を聴けて幸せな気分だ。色んな工夫をしている曲だった記憶はあったのだが、CDとして残っているのは短いCMのバージョンだけ。このままだと、よくわからないままだったと思うが、こういうものがちゃんと残っていてよかった。

07 DJANGO (TAKE1)
Django, where’s that music coming fromの歌詞だけで、メロディを変えながらをずっと繰り返している。すごい。間違いなく、日本語にすることを前提だったのだと思うが、それにしても、これだけしかない歌詞で、よく、1曲作ったなと思う。

08 LYENA (TAKE2)

Verseの歌詞が違うのがすごく新鮮だ。それから、コーラスも少しずつ違う。長い間温めていた曲だったので、歌い慣れているように感じるが、デモテープを作ったのはこの時が初めて。リエナのアルバムのために録音したのだと思う。
 

09 NEW BEGINNINGS (TAKE1)
この年のゴダイゴのツアーのタイトルが「New Beginnings」だったので、タイトルソングとして作った曲だと思う。もしかしたら、そのコンサートツアーで歌ったことがあるかもしれない。構成がだいぶ違っているが、最近、ゴダイゴでスタジオ録音したバージョンも見つかっている。ゴダイゴのCDとして発売されることもあるかもしれない。ABCの新しい曲を書こうということで頑張ったと思う。しかし、こんな難解な曲ではダメだということで、次。

10 DON'T WANNA SAY I LOVE YOU (TAKE1)
ノリがすごくいい。このビートで一度ライブをやってみたい。この曲は、作ってすぐにレコーディングスタジオでピアノの弾き語りで録音をしただけで、家でデモテープを作ったことがなかったので、リエナのアルバム用にデモを作ったのだと思う。

HOME RECORDING DEMOジャケット-15.jpg
bottom of page